ローコスト住宅の間取り例とコストダウンのコツ

ローコスト住宅の間取り例とコストダウンのコツ

注文住宅は建売住宅に比べ高額になるというイメージがあるようです。確かに注文住宅は、材料から仕様、設備や内装に至るまで思うように住宅を建てることができるため、あれもこれもとこだわりが多くなって、ついつい予算オーバーになってしまいがちです。

しかし注文住宅でもローコストに抑える方法はいくつもあります。今回は、注文住宅でもローコストにするための間取りのポイントやコストダウンのコツをご紹介します。

コストを抑える間取りのポイント

住宅の建築は、家の形や間取りなどを工夫することでコストダウンを実現できます。コストを抑えるためには、以下のようなポイントに注意して間取りを考えてみましょう。

同じ床面積なら2階建てが割安

床面積が同じなら、平屋を建てるより2階建てがコストを抑えられます。2階建てが割安になるのは、意外とコストのかかる基礎や屋根の面積が半分で済むからです。

基礎工事のコンクリート価格(材料+打設費)は12000~15000円/m3程度かかりますから、半分で済むならかなりコストダウン。

屋根材についても同じことがいえます。また、屋根の形状に関しても切妻屋根や片流れ屋根などのようなシンプルな形状の方がコストを抑えられます。急こう配の屋根は外壁の面積が増えるため材料費が多くかかります。

1階と2階の壁の位置を揃える

2階建てでも、複雑な形状の建物や1階と2階の面積が違う家では、コストがかかります。1階の面積が大きく2階の面積を少なくすれば、下屋(一階の屋根)が必要になり、総2階建ての家よりも基礎や屋根の面積が大きくなります。

建物は出来るだけシンプルな形の四角形(同じ面積なら正方形に近い方が壁の長さが少ない)にして、1階と2階の壁の位置を揃えるとコストを抑えられます。シンプルな形の建物は構造的にも強く、梁や柱なの構造材が最小限で済むこともメリットです。

階段の位置を変えて廊下の面積を減らす

階段は廊下にある家が多いですが、廊下をつくるということは内壁(間仕切り壁)が必要になるため余分なコストがかかります。海外の住宅にあるような、玄関から入ったらすぐリビングといった感じの廊下なしのオープンな間取りにして、階段もリビング内に取り付けるとコストが抑えられます。

部屋数を少なくする

小さな部屋を多くつくると、やはりその分内壁やドアが必要になります。できるだけ部屋数を少なくするとコストダウンになります。プライベートなスペースが欲しい場合はパーテーションなどを上手に活用しましょう。可動式パーテーションなどなら、広く使いたいときも便利。また、子供が独立した際などにも、リフォームが手軽で使わない部屋になってしまうこともありません。

水回りをまとめる

キッチン・トイレ・洗面・浴室など水回りはまとめる方がコストは抑えられます。配管が複雑になったり長くなったりするほど手間がかかるため、工期も長くなり材料も多く必要です。

1階と2階に水回りを振り分ける場合でも、上下階へまとまるように設計しましょう。水回りを充実させると生活するうえで大変便利になりますが、コストがかかる箇所であることを認識しておきましょう。

例えば1階と2階にトイレを設置するなどの場合はトイレ1箇所につき30万円~50万円かかります。

既製品(規格品)を利用する

サッシやドアなどを特注すると割高になります。また作り付けの家具も素敵ですが、やはり割高に…。既製品や規格品を上手に利用してコストダウンを図りましょう。また、シャワートイレや照明器具などの住宅設備もインターネットなどで購入するとかなり安く手に入ります(取り付け費用はかかる)。何もかもというわけにはいきませんが、できるだけ安く手に入るものをこまめに自分で選びましょう。

ウォークインクローゼットで集中収納する

各部屋にクローゼットや押入れなどを付けると、大工さんの手間や収納ドアなどの数も多く必要です。収納は大きなスペースにして集中的に収納した方が低コスト。スペースさえ確保できれば、後は好きなように棚やパイプハンガーを使ってDIYも可能です。また市販のラックや収納ボックスなども活用できます。

間取り以外でコストを抑える方法

間取り以外でもコストを抑える方法はあります。まずは、住宅建築にかかるコストとはどのようなものか考えてみましょう。

住宅を建てるために必要なコストは、材料費、そして人件費、さらに施工会社の経費(利益)になります。

人件費や施工会社の経費といったものは建主側が抑えることができませんから、ローコストにするには材料のグレードを落とすか、材料を減らすことしかないように思われます。しかしそうとは言い切れません。人件費があまりかからない工法を選ぶことや経費の少ない会社を選ぶことは建主側で自由に選択できるからです。

ローコストの工法を選ぶ

人件費は工期と直結します。長くかかる工法ほど人件費が多くかかることになります。例えば鉄筋コンクリート造りの住宅より、木造住宅の方が工期は短く人件費も少なくなります。

同じ木造住宅でも、ツーバイフォー工法は、取り扱っている工務店が圧倒的に少なく大手ハウスメーカーが得意とする工法で、建主の自由度は低くなります。材料費の面でも、構造用合板を多く使うツーバイフォー工法の方がコストは高くなりがち。

さらに、外壁や内壁の仕上げなども「湿式工法」と「乾式工法」という2つの工法がありますが、湿式工法は熟練の左官職人の技術が必要になり、工期も長くかかるためコスト面では高くなってしまいます。

乾式工法は工場生産されたパネルや合板などを現場で取り付ける工法で、養生期間も不要なため工期が短くコストダウンに繋がります。

経費の少ない施工会社を選ぶ

施工業者を選ぶ際には、大々的にテレビCMなどを行っている会社やモデルルームを開催している会社などは当然ながら莫大な経費をかけていますから、建築価格に反映してくるのは必然の理。また、営業マンやスタッフが多ければ多いほど人件費が多くかかります。

ローコスト住宅を建てたいと思うなら、派手さはなくても地域で地道に活動している工務店に依頼するとコストダウンに繋がるでしょう。さらに、地域の工務店ならコストダウンの相談がしやすいこともメリットです。

できることは自分で!

住宅にかかるコストは建物にかかる費用だけではありません。家の外構(エクステリア)にかかる費用も意外とかかるもの。ウッドデッキやレンガのテラスなどDIYにチャレンジみてはいかがでしょうか?

できないことはプロに任せ、できることだけでも自分でしてみましょう。DIYなら材料費だけなので人件費は不要。コストダウンを図れます。家の外構なら、ゆっくりマイペースでDIYが楽しめますね。

まとめ

せっかくの注文住宅が、コストダウンばかりを優先しグレードを下げてばかりだと、思ったような家が建てられないし楽しみも半減してしまうと感じるかもしれません。しかし、コストをかけるべき箇所と、かけない箇所を明確に分けておくだけでもコストダウンを図ることができます。

例えば、長時間家族が寛ぐスペースでもありお客様も招き入れるリビングなどのグレードは落とさず、家族の個室などのスペースはグレードを落とすというように。

住宅設備などのグレードもピンキリですが、メーカーやブランドにこだわらなければ、満足できる性能を持ちながらも割安価格で手に入るものもあります。

このようにグレードや仕様を自由に選択できるところも注文住宅ならではのこと。上手な選択をして、満足のできるローコストな注文住宅を建てましょう。


目次一覧

家を建てる前に知っておきたいこと

家を建てる際にかかる費用

ハウスメーカーの選び方

注文住宅の基礎知識

住みやすい家の作り方

建て替え・リフォーム

土地から探す

間取りと費用相場

税金や住宅ローン

コラム、Q&A

住まいに関するコラム

電力・太陽光発電について

防犯・セキュリティ対策