注文住宅を建てるにあたって、とても大事なことは、費用と予算の兼ね合いです。欲を言うなら、安くていい家を建てたいことでしょう。
そこで、「安さ」を比較する材料のひとつに、「坪単価」があります。「坪単価」を比較することにより、ある程度各ハウスメーカーの金額感がわかってきますので、確認をすることは必須です。
それでは、ここからは大手ハウスメーカーの中でも比較的坪単価の安い会社の特徴と金額の相場を説明していきます。
大手ローコストハウスメーカーを比較
大手ハウスメーカーの中でも高価格帯のメーカーから低価格帯のメーカーまで数多く存在します。今回は低価格帯のハウスメーカーを中心に説明していきます。
タマホーム
特徴
営業や工務にかかる人件費を極力抑え、標準仕様を設けて共通部材の大量発注により単価を抑えるなど
価格相場
坪単価15万円~40万円程度
アイフルホーム
特徴
規格化住宅に特化したローコストハウスメーカーです。バリエーションは少な目ですが、価格重視で選ぶのであればおすすめです。
価格相場
坪単価23~30万円程度
アキュラホーム
特徴
1000万円台の施工実績が数多くあり、デザイン性の高い住宅も低価格で実現するハウスメーカーです。
価格相場
坪単価35~50万円程度
クレバリーホーム
特徴
人気の高い外壁のタイル材を自社で生産することにより、おしゃれな外観の家を低価格で実現するハウスメーカーです。
価格相場
坪単価30~50万円程度
アエラホーム
特徴
坪単価が20万円からと、価格帯が特に低いメーカーです。低価格ながら、品質の良さでも評価されます。
価格相場
坪単価20~50万円程度
ユニバーサルホーム
特徴
最大の特徴は、地熱床システムとなります。光熱費をおさえて、快適な暮らしができる工夫がされています。
価格相場
坪単価40~50万円程度
ローコスト住宅とは
ローコスト住宅とは、平均に比べて安い価格で建てる住宅のことです。一般的なローコスト住宅の特徴は下記の通りです。
- 広さ:35坪程度
- 価格:1000万円台
- 坪単価:20万円台~40万円台前半
ここまでの低価格を実現するために、様々な工夫がなされています。例としては下記のとおりです。
- 部材や設備の大量一括購入
- 設計および施工のシステムを合理化
- プランやデザインを限定した「規格型」住宅
上記のように、家づくりのさまざまな工程でコストを削減するための取り組みをしています。
様々なハウスメーカーを回って自分の希望している家を実現できる規格型の住まいがあるのであれば、こうした家を選ぶのも賢い選択です。
住宅にかかる費用を抑えることで、その分を趣味や子育て、貯蓄や投資などにお金を活用することができる上に、きちんと要望に沿っていれば自分の思い描いていたマイホーム生活ができます。
ローコスト住宅は様々な工夫がなされていますが、あくまでも自由に間取りを考えたいけれど、ローコストで建てたい、という方もいると思います。
そのような場合、間取りについては、家全体の平面図を見た時に凹凸のない四角い間取りにして、2階建ての場合は総2階建て(1、2階が同じ面積であること)にするのが基本です。たとえ広さが同じ家でも、建物に凹凸が多いとその分外壁のスペースが増えます。外壁が増えると部材の量も手間も増加するので、コストアップにもなってしまいます。
また、設備や部材などは、建築会社によっては独自のルートで安く仕入れられるメーカーのものを提案してくれることも多々ありますので、それを活用するとコストカットできます。なるべくオープンな間取りにすることで、照明器具やコンセント、壁やドアなどの材料費と、工事の際の人件費も抑えられます。
このように、ローコスト住宅を実現するために様々な工夫がなされます。不要なところを削る工夫がなされているのです。
ローコスト住宅のメリット
ローコスト住宅のメリットは、やはりローコストで家が建てられることです。ローコストですが、意外と品質・デザイン・断熱性・耐火性・耐震性・遮音性等に優れている家が建てられたと依頼主が実感すれば、それはローコスト住宅の良い点となります。
また、依頼主が要望していることが低価格にも関わらず実現できていたら、とてもメリットを感じられると思います。例としては、下記のような事柄です。
- 長期優良住宅の認定を受けた
- システムキッチンや作り付けの収納を設置した
- IHクッキングヒーターなどオール電化に対応した
- 床暖房がある
ローコスト住宅が出る前には、予算の都合がつかなければ新しく一戸建てを持つのは諦め、中古住宅にするかマンションを購入するかといった選択肢しかありませんでしたが、ローコスト住宅の登場により、そういった方々にも新しい戸建てを持つチャンスが生まれました。これは非常に画期的なことです。
また、注文住宅を建てたいという方の中には、家自体は最低限のシンプルな仕様にして、インテリアや庭やガレージでのDIYにお金をかけて楽しみたい、というニーズもあります。こういったコスト優先の場合、従来の注文住宅はオーバースペックであったともいえます。
ローコスト住宅はこういった提案されたライフスタイルではなく、自分の家に住む楽しみを見つけていきたい、という方々にも人気があります。
ローコスト住宅のデメリットと問題点
ローコスト住宅は、値段が下がる分デメリットもあります。そこを理解した上で判断することが必要となるので、ご覧ください。
ローコスト住宅のポイントは、「規格化」にあるので、「家本体を自分の好きなようにしたい」、「ライフスタイルに合った間取りを作りたい」といったニーズには対応できません。デザインや間取りの面では、規格に自分の住み方を併せていくといった心がけが必要になってきます。
キッチンはこれで、ユニットバスは・・・という形で、自分で探してくるような場合には、その分価格が高くなってしまうというデメリットがあります。
また、建材に品質の悪いものを使っているということではないのですが、高級メーカーが使用するような高品質素材を使っているわけでもないので、そういったものとの比較では家自体の耐久性が落ちると考えられます。耐久性が落ちれば、メンテナンスの必要が出てくるので、修繕費も考慮しておく必要があります。
ローコスト住宅に向いている人
ローコスト住宅に向いている人は、上記で説明した通り、家自体はシンプルでインテリアに凝りたい方、の他に建て替えを前提に家を建てる人にも向いています。
「1000万円くらいで家をたてて、子供の成長や自立によって3回ほど家を建て直そうかな」という考えの方には、非常に相性が良いです。1000万円の家を建てる際に、7~10年でローンを組み、ローンを完済したたタイミングで、またその時の状況にあった家を新築する、という方法もローコスト住宅のメリットを活かしている例です。
この家に一生住むぞ!という方にとっては、その分ローコスト住宅はリスクも伴うので、理解をしておくべきでしょう。
まとめ
今回は、ローコストハウスメーカーの比較を行った後、そもそもローコスト住宅とは何か、どんなメリットとデメリットがあるのか、どんなニーズの方に向いているのか説明していきました。
ローコスト住宅は安価で家を立てれるため、価格面での満足度は高いですが、安価な分削られている部分があることをしっかりと認識しておきましょう。どこを削ったから、この価格が実現できた、ということを理解しておかないと住み始めた後に、こんなはずではなかった、と後悔することとなってしまいます。
しっかりとハウスメーカーの比較をし、自分の要望に合った家を建ててください。