引っ越し業者のトラックに乗せてもらえない理由

引っ越し業者のトラックに乗せてもらって新居へ移動することはできない

引っ越しの際、荷物をすべてトラックに積み込んで新居に出発するときに、自分も一緒に連れて行ってもらえると誤解している人はいませんか?一人ぐらいなら載せてもらえるスペースはなんとかなるだろうと、思い込んでいる人もいるでしょう。

当日になって同乗できないことが分かり、慌てて新居までの移動方法を調べる人や、着替えや化粧を始める人もいるかもしれません。なぜ、引っ越し業者のトラックには乗せてもらえないのでしょうか?

引っ越し業者は物を運ぶのが仕事

トラックやバス、タクシーを使って営業する運送業は、荷物を運ぶ貨物運送業と、人を運ぶ旅客運送業に分かれています。つまり、人を乗せるのは、電車やバスなどの公共交通機関と、タクシーを事業として営業する業種だけに認められていることです。引っ越し業者のトラックは、人を乗せて移動することができません。

原則として人や動物は運べない

一般の顧客を相手にする引っ越し業は、一般貨物自動車運送業として厳しい資格審査を経て、最終的に国土交通大臣が事業許可を出しています。国土交通省では、顧客とのトラブルにならないよう、「標準引越運送約款」というルールを定めています。この中で、荷物の引き受けにおいて、人や動植物、貴重品、危険物、美術品を運べないとしています。

旅客運送事業の営業妨害になってしまう

お客様から料金を受け取って目的地まで運ぶことは、白タク行為にあたり、法律で禁止されています。乗せてあげたい気持ちはあっても、引っ越し業者は法律上乗せることができません。

人を乗せて走ることができる一般旅客運送事業は、人の生命を守るための厳しい資格審査を経て営業できます。運転手も、2種運転免許が必要です。このように、同じ道路を使用する運送業同士でも、きちんとした住み分けができています。

万一の際に必要な補償ができない

人を乗せて万が一事故にあった場合、トラックに積んである荷物には運送保険をかけているので補償が利きますが、善意で乗せたお客様に対しては満足な補償ができません。いくら気をつけて運転していても、他車からの被害が及んで事故に遭うこともあります。

絶対に大丈夫とは言い切れません。「何があっても文句は言わないから連れて行ってよ」などと、引っ越し業者に同乗を強要することも控えましょう。

※参考:国土交通省「標準引越運送約款」

荷主の同乗が特例で認められるケースもある

しかし、何が何でも絶対に禁止というわけではありません。ある目的がある場合のみ、特例として、引っ越し業者のトラックに乗せてもらえるケースがあります。

道案内が必要で、近距離の場合

最近では、カーナビやスマホの地図アプリを使うと、引っ越し先のルートが簡単に見られます。しかし、地図の更新が間に合わずに、新しくできた道や一方通行が記載されていなかったり、工事で迂回が必要だったりする場合は、近くまで来ていても、なかなか到着できないことがあります。そんなときに限り、一緒にトラックに乗って道案内をすることが認められています。

「赤帽」では乗せてくれるケースも

軽トラックを利用した赤帽という運送業者があります。運転手一人で行う個人事業のため、引っ越しを依頼した本人も大型荷物の運搬を手伝うことにより、少量の引っ越しを安く引き受けています。

個人の責任で営業しているため、人によっては、移動の際に荷物の監視役として、特例で助手席に乗せてもらえることもあるようです。ただし、乗せてもらう前に、搭乗者保険や人身傷害保険がどうなっているか、確かめておくことをおすすめします。

特別車両で荷物と一緒に移動できるサービスがある

アート引越センターでは、バスを引っ越し車両と客室に分けた「ファミリーサルーン」という特別仕様車を用意し、家財とともに移動できるサービスを提供しています。パワーリフトが装備されているので、車いすを利用している人も安心です。

また、大型犬などのペットも一緒に移動できる画期的なサービスです。引っ越し料金は通常通りかかりますが、車両は無料です。

全国どこでも利用できるわけではない

全国的にはまだまだ台数が少なく、利用できるエリアも限られています。詳しくは、アート引越センターのフリーダイヤル、0120-0123-33に問い合わせてみましょう。

車両の台数が限られているので、予約が困難

車いすを利用している人や大きなペットを飼育している人が優先となるので、早くからの申し込みが必要です。

決められた期間内に引っ越しをしなければならない人は、予約が相当困難だと言えるでしょう。予約の取れた日に引っ越し日を設定できるような、ある程度余裕がある人でないと利用は難しいかもしれません。

近距離や中距離の引っ越しのみ対応

一日で終わる近距離や中距離の引っ越しに限ります。長距離の移動を旅行気分で家族全員のんびり移動できたり、車中泊ができたりするわけではありません。

荷室に荷物が乗り切らずに、トラックを増やすことにも

家族が6人まで乗れる作りにはなっていますが、車両の最大積載量は2.2トンです。客室の設備の分だけ、載せられる荷物は少なくなります。この大きさは、6人分の荷物を運ぶには小さい可能性が高いです。

入らなかった荷物は、客室内に積むことができないので、別のトラックを用意することになります。車両を2台用意することになれば、有料道路代やガソリン代などの交通費、追加の運転手や作業員などの人件費も加算されます。

大きな車両が停められる立地でないと利用できない

この特別仕様車は、そもそも大型バスをベースに作られているので、小回りがききません。また、大型車両を長時間留め置くことができる広さの道がないと、引っ越し作業は難しいです。

ある程度の規模のマンションや広い道に面した戸建てなら、問題ありません。しかし、玄関先まで車両がつけられず、離れたところに停めるしかないような立地なら、利用を断られるか、作業料金がかなり割増になることが考えられます。

まとめ

引っ越し業者のトラックに乗せてもらえなかったからといって、不満に思うのは筋違いです。同乗を断るのは引っ越し業者の良心からで、お客様の生命を第一に考えた倫理観のある業者と言えるでしょう。

移動手段は事前に考えておき、チケットの手配などは早めにしておいてください。引っ越しシーズンと重なってしまうと、新幹線や飛行機のチケットが取りにくいことがあります。トラックよりも先に新居に到着する必要があるため、場合によっては家族が別行動になることも覚悟しましょう。


目次一覧

引っ越し業者一覧

料金を安くするコツ

料金プラン、オプション

注意したいこと

手続き、契約変更

荷造りと不用品処分

よくある質問