ハウスメーカーの坪単価を比較する際の注意点

ハウスメーカーの坪単価を比較する際の注意点

マイホームを建てる際に、坪単価を基準にしてハウスメーカーを選ぶ人も多いと思います。

坪単価をハウスメーカー選びの基準にして、建築費用の判断をすることは間違っていませんが、正しい知識を元に業者選びをしないと建てた後に後悔してしまうことが多々あります。

そこで、今回は坪単価でハウスメーカーを比較する際の注意点について説明していきます。まず、最初に坪単価の説明から行い、理解を深めていただければと思います。

坪単価とは

念のため説明をしますと、坪単価とは家を建てるときの1坪あたりの建築費をいいます。(1坪は約3.3㎡)

例えば、延べ床面積30坪の家が3000万円だとすると、坪単価は100万円の計算になります。

坪単価の計算方法

本体価格とは

本来、注文住宅の価格は、その土地の条件や注文内容によって大きく変わるものですが、そうは言っても、建築主にとっては最初に目安となる価格がないと検討のしようがありません。

そのため、多くのハウスメーカーでは、1つ1つの家によって変動する要素をすべて取り除き、誰がどこに家を建てても変動しない「建物だけ」の価格を「本体価格」として表現します。

つまり、「坪単価※ただし本体価格」と表現される坪単価は、実際に立つ家の価格を反映しているのではなく、「建物だけ」の価格を表しています。本体価格に含まれないものには、後ほど説明をします。

坪数とは

不動産の面積を表すときに、「坪」が良く使われますが、これは一体どのような単位なのか、説明していきます。

1坪は約3.30578㎡、1平方メートルは約0.3025坪です。実際には端数が延々と続きますが、これ以上細かくしてもあまり実用的ではありません。

この「坪」については3.3㎡と書かれている場合も多いですが、3.3で計算すると100㎡で約0.05坪の誤差が生じます。わずかな違いですが、地価の高い大都市圏では、大きな金額の差がでてくることもありますので、注意が必要です。

坪単価を比較する際の注意点

それでは、ここからポイント別に坪単価を比較する際の注意点を説明していきますので、要点毎に確認をしていきましょう。

計算方法はメーカーによって異なる

先ほど、坪単価の計算方法について説明しましたが、この計算方法が実はメーカーによって異なりますので注意しましょう。

計算方法1

建築費を延床面積で割って、1坪あたりの建築費を算出します。
※延床面積は、べランドア、小屋裏収納、地下室、玄関などは含まない面積です。

計算方法2

建築費を施工床面積で割って、1坪あたりの建築費を算出します。
※施工床面積は、ベランダ、小屋裏収納、地下室、玄関などを含む面積です。

例えば、Aメーカーが計算方法①で算出した坪単価、Bメーカーが計算方法②で算出した坪単価とし、両メーカーともに坪単価が50万円だったとします。

その場合、同じ広さの家を建てて、建築費が安いのは、Aメーカーになります。坪単価の表記に惑わされないように注意しましょう。

坪単価は諸経費や別途工事費を含まない

家を建てるのに必要な費用の内訳は大きく分けて建設工事費(本体工事費+別途工事費)と諸経費になります。

建築工事費とはハウスメーカーや工務店など、住宅業者に支払う費用や建築設計事務所に支払う費用になります。

つまり、建築工事費は直接建物を建てるために必要な費用です。

坪単価は、この本体工事費を指しているケースがほとんどですが、説明の通りその他にも費用がかかります。

建築工事費以外に必要な費用を別途工事費といい、ハウスメーカーによって少しずつ内容が異なりますが、一般的には下記の項目となることが多いです。

一般的な別途工事費
  • 地盤改良工事費
  • 既存建物の解体費
  • 引き込み工事費
  • 空調設備工事費、特殊設備工事費
  • 屋外電気工事費、屋外給排水衛生工事費
  • 照明器具工事費
  • カーテン工事費
  • 外構工事費

また、諸経費にも様々な費用が含まれています。家づくりが始まってから、それぞれの段階ごとに支払う必要があるため、あらかじめ資金を準備しておきましょう。

基本的に現金で支払わなければならないものが多いので、早めの準備が大切です。

民間の金融機関には諸費用のための諸費用ローンなどもありますが、住宅ローンの金利に比べると割高になることも留意しておきましょう。

諸経費も含めて資金調達を考えておくと、良いでしょう。下記に税金以外でかかる、諸費用についてまとめていますので、ご確認ください。

工事関係諸費用
  • 建築確認申請費用
  • 近隣挨拶関係費
  • 地鎮祭費用
  • 上棟式、竣工式費用
  • 茶菓子代
登記関係費用
  • 建物表示冬期費用
  • 土地所有権移転登記、建物所有権保存登記費用
  • 抵当権設定費用
ローン関係費用
  • 住宅ローン事務手数料
  • 保証会社保証料
  • 団体信用生命保険特約料
  • 特約火災保険料

このように、本体工事以外に、様々な諸経費および別途工事費が必要となってきます。

単純に坪単価だけで比較をして、その他の費用を考えずハウスメーカー選びをしてしまうと、結果的に損をしてしまう形となることが多々ありますので、よく注意して確認をする必要があります。

家の本体価格は変動費しか下がらない

家を建てる際の費用は、大きく固定費と変動費に分けることができます。

固定費とは

固定費とは、工事面積に係わらず必ずかかってくる費用になります。

キッチンやトイレ、お風呂等の設置費用が固定費にあたります。

変動費とは

変動費とは、工事面積が大きくなれば大きくなるほどかかってくる費用になります。

外壁や屋根、床等が固定費にあたります。

説明をしました通り、固定費は必ずかかってくる費用になりますので、建物の本体価格を削るためには変動費を削る必要があります。

まとめ

本記事では、大きく分けると下記のことを説明してきました。

  • 坪単価が何を指す言葉なのか
  • 坪単価には複数の定義があること
  • 坪単価に含まれていない費用があること

それぞれについて、しっかりと理解を深めていただき、坪単価に惑わされないマイホームづくりをしていただきたいと思っています。

マイホームづくりには、本体価格以外にも様々な費用がかかってきますので、そこを含めてハウスメーカーを選ぶことが大切になります。

また、このような数字だけの話ではなく、ハウスメーカーを選ぶ際には、
「地元で実績を積んでいてその土地をよく理解していること」
「何かの時にスピーディーに対応してもらえること」
など、定性的な面でも比較してよりよいメーカーを選ぶことが大切です。


目次一覧

家を建てる前に知っておきたいこと

家を建てる際にかかる費用

ハウスメーカーの選び方

注文住宅の基礎知識

住みやすい家の作り方

建て替え・リフォーム

土地から探す

間取りと費用相場

税金や住宅ローン

コラム、Q&A

住まいに関するコラム

電力・太陽光発電について

防犯・セキュリティ対策