注文住宅の地下室や防音室をつくる際の費用相場と注意点

家を建てる時に憧れの1つとして、地下室や防音室を造りたい、というものがあります。

楽器が趣味で、ご近所さんを気にせずに楽しみたい、というこだわりのお持ちの方は意外と多いと思います。

しかし、それはお金がとてもかかってしまい、自分たちの予算では造れない、とお思いの方もまた多いと思います。

それでも、地下室をつくりたい、防音室がほしい、という方々はぜひこの記事をご覧いただき、検討すべき点をしっかりと把握しておきましょう。

地下室や防音室の費用相場と注意点
  1. 地下室をつくるケース
    1. 費用相場
    2. 地下室をつくる際の注意点
    3. 地下室=防音室ではない
    4. 地下室は容積率が緩和される
  2. 部屋のひとつを防音室にする場合
    1. 部屋を防音施工する費用相場
    2. 工事をしないで防音する方法
    3. 防音室は専門業者に依頼しよう
    4. 楽器の音量レベル
  3. まとめ

地下室をつくるケース

地下室はその名の通り、地下に部屋を設けることをいいます。地下に部屋を作るため、土を掘る重機を入れて土を処分し、コンクリートで部屋の形状を作ります。

さらに、電気・空調など必要な設備を設置する必要があります。

費用相場

地下室だけで、1坪あたり50万円程度の費用になります。また、地盤が弱い場合には補強するための費用が加算される形となります。

地下室をつくる際の注意点

換気設備は必須。結露に注意

地下室は、当然地下にありますので、湿気がこもりやすいです。

特に夏場は注意が必要です。地下室は外気の温度に左右されにくいのですが、夏の湿った空気が入り、外気温との温度差によって水蒸気が発生して結露してしまいます。

さらに、地下室を作るために使用したコンクリートは、数年間「水分」を放出します。そのため、結露も多くなりやすい傾向にあります。

結露によってカビ臭くなってしまう原因にもなりますので、地下室には換気や除湿設備は必須です。

メンテナンスで費用がかかる場合も

地下室のメンテナンスは、基本的には不要ですが、必要になるケースもあります。

基本的には不要な理由としては、地下室の床が腐敗しても、家の本体には影響はないからです。

ただし、地下室の防水処理がしっかりしておらず、水浸しになるような状態では、排水ポンプなどを設置するなどの大掛かりな改修工事が必要となります。

そのような欠陥がない場合には、基本的にはメンテナンス不要となります。

地下室=防音室ではない

地下室の場合、当然ながら地下にあるため、近隣への音漏れは地上の部屋に比べて格段に防音効果はあります。

しかし、音は漏れにくいが楽器を演奏する場合などは防音施工があると安心です。

騒音での苦情にもつながりかねませんので、楽器を演奏することを想定している場合には、防音室をおすすめします。

地下室は容積率が緩和される

地下室は基本的に居室としては認識されないため、物置(納戸)に近い扱いになります。

そのため、家をある一定の基準を満たせば、地下室は容積率に算入しなくてもよいとされています。

下記に条件を記載します。

  • 地階の床から地盤までの高さがその階の天井の高さの3分の1以上
  • 天井が地盤から1メートル以下
  • 住宅の用途に供するもので、同建築物の床面積合計の3分の1以下

容積率の制限が厳しいエリアでも「広さ」を求めたい場合、居室に適合する設備を整えた地下室を設けるのも1つの方法になります。

部屋のひとつを防音室にする場合

新築でホームシアターやお子さんの楽器演奏のため、ご主人の楽器演奏の趣味のため、様々な理由で防音室をつくりたい、と思っている方々はぜひ熟読してくださいませ。

部屋を防音施工する費用相場

防音室は、遮音性の高さによってグレードがありますが、どのグレードのものにするかは、求める性能によって変わってきます。もちろんグレードが上がるほど費用も高くなります。

例えば、「静かに読書ができる部屋がほしい」といった要望の場合の防音室の費用と、「楽器の練習を夜でもできる部屋が欲しい」といった要望の場合の費用では、2、3倍費用が変わってきます。

用途は明確にしておき、最適な費用で建築することをおすすめします。

下記に用途別の費用相場を記載します。防音レベル別での費用相場と考えてくださいませ。

  • 書斎や勉強部屋用:100万円~
  • シアタールームやオーディオルーム用:230万円~
  • ピアノ演奏用:150万円~
  • ドラム演奏用:250万円~

あくまでも目安となりますので、ご留意ください。

工事をしないで防音する方法

防音室建設や防音のための工事をせずに、防音をする方法もあります。

それは、個人用防音室「だんぼっち」という変わり種の商品を購入するのが一つの手です。

段ボール素材のボックスになりますが、段ボールで防音とか大丈夫なのか、と疑問を持つ方が多いかと思いますが、意外としっかり防音できます。

カラオケの室内やパチンコ屋の店内の音の大きさが、日常の会話や小さめのテレビの音くらいの生活音レベルまで低減される程度となります。

ほかにも、「ソリッドルーム」という商品もありますので、このような簡易防音室を設置できる商品を買うのも良いでしょう。

防音室は専門業者に依頼しよう

防音室の設置は、専門業者に依頼するとよいでしょう。ハウスメーカーが紹介してくれるケースもあるので、確認してみましょう。

楽器の音量レベル

音の大きさは、dB(デシベル)で表します。どの程度の防音効果が必要であるか、確認するためにも、目安として下記の楽器などの音の大きさを把握し、参考値として活用すると良いでしょう。

ピアノやサックス

音の大きさ:90~110dB程度

参考となる音:地下の構内・地下繁華街の音・犬の吠える声

ドラムやベース

音の大きさ:130dB程度

参考となる音:落雷・聴覚器官にダメージの影響が大きいライン

シアタールーム(映画鑑賞)

音の大きさ:80dB程度

参考となる音:ボーリング場・機械工場の音・大型幹線道路

カラオケ・レコーディング

音の大きさ:90~100dB程度

参考となる音:地下鉄車中・パチンコ店内

まとめ

マイホームを新築する際に、夢見る自分専用の地下室や防音室ですが、考えなければいけない部分は把握できましたか。地下室や防音室を作る際には、普通に2階建ての住宅を新築を建てるよりも考える点は多くなります。

しかし、それもまた楽しい時間となると私は思っています。こんな地下室・防音室がほしい、こんな部屋にしたい、という願望と現実を見つつ、後悔のないようにしましょう。

防音室と一言で言っても、防音レベルは様々であったり、地下室も建設する地域によって扱いが変わってきます。

しっかりとハウスメーカーと確認をしながら、検討を進め、満足のいく家族のため、自分のための地下室や防音室を完成させましょう。


目次一覧

家を建てる前に知っておきたいこと

家を建てる際にかかる費用

ハウスメーカーの選び方

注文住宅の基礎知識

住みやすい家の作り方

建て替え・リフォーム

土地から探す

間取りと費用相場

税金や住宅ローン

コラム、Q&A

住まいに関するコラム

電力・太陽光発電について

防犯・セキュリティ対策