フローリング(床材)の選び方と特徴を比較

フローリング(床材)の選び方と特徴を比較

フローリングは、木材の種類(樹種)やフローリングの加工方法・機能・価格などの種類が豊富にあります。どんな種類があって、どんな風に選んだら良いか悩みます。

また、フローリングは部屋のイメージを決める重要な素材です。それぞれの特性を知って、最適なフローリングを選びましょう。

フローリングの種類は、主に「無垢床材」「無垢フローリング」と呼ばれる「単層フローリング」と「フローリング」と呼ばれる「複層フローリング」の2種類があります。

無垢フローリングの「単層フローリング」は、無垢の木1枚で作られている無垢材と無垢材を何枚か貼り合わせた集成材があります。木材の種類(樹種)や加工方法の違いで種類が分かれています。

「複層フローリング」は、ベニヤやMDF(中密度繊維板=木質繊維の成形板)を芯材とし、その上に木目のシートを貼った床材です。フローリングの機能や木目シートの材質で種類が分かれています。

それぞれ、メリットとデメリットを知っておきましょう。

無垢フローリングの特徴

最近、無垢フローリングはとても人気があり使用される方が増えています。無垢フローリングが選ばれる理由は、最近の本物志向・健康志向にあります。無垢フローリングは、無垢ならではのメリットとデメリットがあります。

無垢フローリングのメリット

無垢フローリングは本物の木材を使用した1枚物の床材です。メリットは、無垢にしかないものになっています。

・調湿機能があるため、室内の湿気をコントロールしてくれます。
フローリングが湿気を吸放出します。梅雨の湿気の多い時は部屋の湿度を低くし、乾燥する冬の時期は、湿気を高くしてくれます。

・接着剤などの化学物質を使用していないため、化学物質による過敏症の心配がない。
(注意:集成材を使用した無垢フローリングは接着剤を使用しています)

・木の香りが良い。

・本物の風合いは年月が経っても変わらず、年月が経つと味わいが深くなる。

・傷やへこみのメンテナンスが容易で、木の風合いを損なうことなく補修が可能です。
傷の補修は削ることで直ります。また、浅いへこみは濡れた雑巾とアイロンで膨らませ直すことができます。

・複合フローリングと比較すると、表面が柔らかいため、触感が良く足に優しい。

無垢フローリングのデメリット

無垢フローリングのデメリットは、無垢材であるためのデメリットです。

・湿気を吸放出するために、乾燥する時期は木の間にすき間ができたり、フローリングが反ったりすることがあります。
また、湿気の多い時期には木の間のすき間がなくなることでフローリングが反ることがあります。すき間や反りは調湿をしている証拠です。冬の間にできるすき間は湿気の多い時期には気にならない程度になります。

・日常的な汚れが付きやすい。
小さな子供やペットがいる場合、日常的に黒ずむ場合があります。また、調味料など色が付いた物をこぼすとシミになりやすいためすぐ手入れしないとなりません。
ワックス掛けや塗装で日常のメンテナンスを減らしてお手入れしやすくする方法もあります。

・無垢フローリングは表面が柔らかいため、傷がつきやすく、家具や椅子の脚の後が付きやすい。
家具や椅子の脚に下にはクッションをつけて対応するのをおすすめします。

・本物の木のため、色や木目の柄にばらつきがあります。また、木の節もあります。
統一感を重要視する場合は気になるかもしれません。サンプルで確認しましょう。

無垢フローリングの樹種

木の種類には広葉樹と針葉樹があります。それぞれ特性があり、無垢フローリングにも樹種の特性があらわれています。

「広葉樹」はハードウッドと呼ばれるように、重くて堅い樹種です。そのため、強度があり、傷がつきにくく安定しています。靴文化の欧米では床材に広く使われています。

「針葉樹」はソフトウッドと呼ばれるように、軽くて、柔らかい樹種です。そのため、軽くて扱いやすく、加工しやすい木で、窓枠や建具にも多く使用されています。靴を脱ぐ日本では、古くから床材としても使用されています。

無垢フローリングの広葉樹の樹種

広葉樹は、葉の形が扁平で枝が広がっている木です。

ナラ(オーク)

ナラは、床材でよく使われている樹種です。重くて堅いためフローリングに適しています。土足でも使用できます。木目は大きめではっきりしています。塗装をしても木目がはっきりわかります。
高級感があり、和風・洋風、どちらの住宅にも似合います。

タモ(アッシュ)

野球のバットに使われている樹種です。白っぽい素地と少し濃淡のある木目が特徴です。ナチュラルな空間、モダンな空間に似合います。

バーチ(カバザクラ)

バーチは堅くて、安定した素材のためフローリングに適しています。木目がうすめで主張していないため、すっきりとした印象のフローリングになります。素地は、淡い黄色にうすいピンクがかった色合いです。
洋風でナチュラルな空間に似合います。

ウォルナット(クルミ科)

ウォルナットは、落ち着いた色味で高級感があるフローリングです。欧米ではよく使われていて、貼り方や色合い・光沢感でセンスの高いインテリアになります。

メープル(楓)

メープルは、硬くて割れに強く傷が目立ちにくいのが特徴です。明るい色合いとおとなしい木目がシンプルなインテリアを好む方に人気のフローリングです。

チーク

船の甲板に使用されてきた木材で、硬くて、耐久性・耐水性に優れています。また、虫がつきにくいという特徴も持っています。

無垢フローリングの針葉樹の樹種

針葉樹は、葉先がとがっていて、枝がまっすぐ伸びている木です。

日本では古くから建築に多く使用されている木材です。構造材はもちろん、床材にも広く使われ、人気もあります。桧はさわやかな香りと高い耐水性・強度が特徴です。素地は比較的白く、木目も控えめです。和風の住宅によく使用されていますが、和洋折衷の住宅でも使用されています。

日本では「スギ花粉」でよく知られる木ですが、建築材料として柱や床材として広く使われています。足の触感が良く、夏サラッとしていて、冬はあたたかく感じます。木材が育つ時にできる白い部分と赤い部分が混ざった素地(源平と言われています)で、節があります。風合いを感じるその模様が好きな方も多くいます。

和風の住宅・ナチュラルモダンなインテリアに似合います。柔らかい樹種のため傷がつきやすいところもありますが、年月とともに風合いのひとつになっていきます。無垢フローリングの中でもリーズナブルな樹種です。

パイン(松)

パインは松の木ですが、床材では「パイン」と呼ばれることがほとんどです。パインは、柔らかく加工しやすい木材です。そのため歩いた時に感じる柔らかさが気持ち良いフローリングになります。素足・スリッパなしで過ごす方に向いています。

素地は淡い黄色がかった色で、赤い節があるところが特徴です。カジュアルな雰囲気のインテリアに向いています。無垢フローリングの中でもリーズナブルな種類です。

無垢フローリングの塗装

無垢フローリングを自然のまま使用するには、塗装しないのが一番よいのですが、日常的な汚れやコーヒーや調味料などをこぼした時のシミをつきにくくするために塗装して保護します。また、好みのインテリアにするために色を付ける場合もあります。

無垢フローリングを塗装する場合、何の塗料を塗装するのがいいのか迷うと思います。フローリングの塗装の種類を紹介します。無垢フローリングを塗装する時によく使われる塗料は、2つに大別されます。ウレタン系塗料とオイル系塗料です。

ウレタン系塗料

ウレタン塗料は、木の表面に膜を作るタイプの塗料です。水や油に強くなり、日常的なお手入れも簡単になります。反面、木の風合いが少なくなり、傷の補修も手間がかかるようになります。

オイル系塗料

オイル系塗料は、木に塗料がしみ込んでいく塗料です。自然素材と呼ばれる植物系樹脂からできている塗料が人気です。木の風合いそこなわない塗装方法です。半年に一度、塗装をするメンテナンスが必要なタイプが多い。

塗料を選ぶ時は、フローリングの使用状況(耐水性や汚れ)や風合い・メンテナンスの方法を確かめて選びましょう。塗装サンプルで風合いや色合いを確認しましょう。塗装業者や床材の専門家に相談すると良いでしょう。

無垢フローリングの価格の違い

無垢フローリングの価格の違いは、まず樹種により違います。一般的な価格は、チーク・ウォールナット>タモ・ナラ・メープル・桧>バーチ・杉・パインですが、節の有無やその時の相場や加工・塗装方法により価格が変わります。同じ樹種でも価格差がありますので、価格の違う理由を確認しながら選びましょう。

複合フローリングの特徴

複合フローリングは、無垢フローリングと比べるとリーズナブルで施工日数もかからないため多くの住宅で使われています。

リクシルやノダ・大建工業・ウッドワンなどの建材メーカーが床材を取り扱っています。それぞれのメーカーで、素材や色・デザイン・機能が違い、種類も豊富です。

複合フローリングは、色々な機能やデザインを見て、家族の好みや生活にあったものを選びましょう。

複合フローリングの種類

複合フローリングは、化粧シートの種類で樹種や色が決まります。また、フローリングの用途により種類がわかれています。床暖用・キッチン用・リフォーム用・マンション用など適した用途がカタログに記載されています。また、それぞれに、傷に強い、変色・退色しにくい、お手入れ簡単、抗菌などの特徴や機能があります。

複合フローリングの特徴

複合フローリングは、芯材に化粧シートを貼ったものです。そのため、収縮したり反りなどがなく安定しています。また機能が豊富で使用する場所や暮らし方に合わせて選ぶことができます。デザインや塗装の色が豊富にありインテリア性も高くなっています。

複合フローリングの表面は薄い化粧シートのため、傷の補修がむずかしく、きれいに直すためには専門家にお願いすることになります。また、表面が化粧シートのため無垢フローリングの様な風合いはあまり感じられません。

価格は無垢フローリングと比べると、リーズナブルで施工費も安く済みます。しかし、デザイン性や機能が高いもの、化粧シートの厚さが厚いものは、単価が高くなります。

複合フローリングの人気の機能とデザイン

複合フローリングで人気の機能は、ノンワックス・傷に強い・ホットカーペットOKの機能です。特にノンワックスは、ワックスをかけない状態で艶があるため、ワックスを掛けなくても日頃の手入れできれいなままを保てるので人気です。

デザインでは、幅の広いフローリング・ホワイト塗装のフローリングが人気です。また、フローリングの中には大理石模様やタイル調などがあり、モダンな住宅やキッチン用に人気があります。

無垢フローリングも複合フローリングは、どちらにもメリット・デメリットがあります。フローリングの選び方は、家族の生活スタイルで何が重要なのか、それにあったフローリングは何なのか見極めることが大切です。

フローリングは、傷もつくしお掃除もしなければなりません。デザインや風合いだけで選ぶと暮らしにくくなることもあります。どんなフローリングが、家族の生活にあっているか考えながら選びましょう。


目次一覧

水回りのリフォーム

室内リフォーム

外壁塗装リフォーム

外回り、全体のリフォーム

リフォームの基礎知識

リフォームに関するお金

コラムQ&A